
MMD花火大会のあゆみ
MMD花火大会2020
2020年7月7日イベントブロマガ公開
参加作品マイリストや参加賞はまとめ動画を御覧下さい
※動画の「もっと見る」→「タイトル(ニコニコ動画で見る)」クリックで、ニコニコ動画視聴出来ますよ。
MMD Event Ringのはじまりでもあるので長いですw
「MMDイベントは3年生になったらやろうかな?」なんて思っていたMMD2年生のある日、
コロナの緊急事態宣言によって花火大会が続々中止になっている事を知りました。7月4日の事です。
現実でイベントをしてきた私ですが、中学生の頃に父が主催していた花火大会の手伝いをしたのが初イベントです。
花火大会が終わったら次の花火大会の準備…子供の頃から花火大会は私の日常でした。
こんな状況を亡き父が知ったらどう思うだろう…きっと憤慨して悲しむだろうなあ…
と思った10分後、肚を括って「MMD花火大会やります」とツイートしていました。
ツイートした瞬間、イベントに関心があるフォロワーさん達が、
「イベントやるんですね!」「逃げ場を塞ぎに来ました!」などなどリプライしてきてw
「いや別に塞がなくても逃げませんよwww」「やると言ったらもちろんやりますよw」と、
返事をしたように記憶しています。
そのツイートの3日後7月7日7時台、イベントブロマガ公開、告知動画投稿。
企画を練りに練ったり、←「配布参加」「協賛参加」など趣向を凝らしましたw
告知動画の為に慣れないお着換えなどして、←どうしても浴衣ミクさんでやりたかったんだ…
なんとか7月7日夜7時台に間に合わせましたwww
だってほら、NANA7が7月7日7時台に初イベント告知動画をUPするって、面白いと思ったんだw
「本当にやった!」と驚かれましたが、いやそりゃ言ったからにはやりますよwww
告知と同時に開会式なので、イベント期間を9月までと長く取りました。
それまでのMMDイベントは1~2週間くらいのものが多く、期間の長さにも驚かれました。
その後定番になった長期間開催MMDイベントのはじまりは、MMD花火大会だったと思います。
「初心者歓迎!」を前面に押し出したイベントも、当時は大変珍しかったと思います。
告知動画もUPして、ひと息ついた時、
「もっとイベント情報を拡散出来ないかな…私個人でやってもいいけど、拡散する仕組みを作ったらどうだろう…」
で立ち上げたのが、MMD Event Ringです。
@ツイートでイベント情報を頂いてRTする仕組みを考えて、
立上げ当初は「MMDイベントの環」という名称でした。
つまり、MMD Event Ringの切っ掛けになったのが、MMD花火大会なんですね。
なのでつい長くなりましたw
幾つもMMDイベントをやってきましたが、私は、MMD花火大会が、一番好きです。
MMD花火大会2021
2021年7月17日イベントページ公開
参加作品マイリストや参加賞はまとめ動画を御覧下さい
※動画の「もっと見る」→「タイトル(ニコニコ動画で見る)」クリックで、ニコニコ動画視聴出来ますよ。
事前にお着換えも参加賞もたっぷり準備して準備万端!!!
ですが仕事がどうしても外せず、やや遅めの開会となりました。
割と仕事の融通が効く経営者なのですが、逆にどうしても外せない場合もあるのです…
皆様の御理解御協力に感謝!
2021から参加賞に登場した「花火モーションセット」が好評で、参加賞が欲しくてMMDをはじめた方がいらしたほどでした。
ありがたや。作った甲斐がありましたw
花火モーションセットサンプル動画も置いておきます。
花火百発がんばって打上げましたw圧巻だと思うのでよろしかったら見てみてね。
MMD花火大会2022
2022年早めのイベントページ公開(日時不明)
参加作品マイリストや参加賞はまとめ動画を御覧下さい
※動画の「もっと見る」→「タイトル(ニコニコ動画で見る)」クリックで、ニコニコ動画視聴出来ますよ。
ついに!7月7日夜7時ちょうどに告知動画UP!
サクサク作るを最優先にしたのが2022でした!
イベント業務で自分の作品作りになかなか時間を取れず、
「いかにイベントの工数を減らすか」に取り組んでいて、
古のSEが、半記憶喪失状態でプログラミングをはじめw
イベントまとめ動画自動化システム
を作りました!
SE時代も設計ばかりしていたからプログラミングを思い出すのが大変だったwwwww
2022のまとめ動画は自動化システムにより数時間で完成!
その後のまとめ動画や表彰式が、グンと楽になりました!!
人様に使って頂くには、まだまだデバッグが必要ですが、
いつかイベント全体のお役に立てたら…と思います。